と友達によく聞かれるようになった
ツイッターで素人の日曜大工程度にエフェクターの改造、自作を記録して自己満足に浸っるだけだったけど反応がある程度あるのも嬉しいですね

2年くらい前に先輩に改造済みエフェクターを譲ってもらってからそういうのに興味はありつつも、「半田ゴテを使って半田付けはちょっとぼくみたいな素人には厳しいかな、必要な道具もないし」と改造を行う側になることは躊躇っていた

けど3年生のときサークルで何度もシールドケーブルを無くしてどんどん手持ちが減って安物しかなくなってきたのもあって、ケーブル自作に拍車がかかった
その前に半田を使わない所謂ソルダーレスケーブルでパッチケーブルをちょこちょこ作ってたのもきっかけになったかな、それは簡単なやつだったけど作る楽しさがめばえた

引退前に5mのケーブルを1本つくり、引退後から現在までケーブル作りからエフェクターの分解・改造が趣味になり、友達からもパッチケーブル作ってと依頼されるようにもなった
市販されているメーカー物は2,30cmのパッチで1本2,3000円するものがあったりするけど同じ線材でプラグを廉価ながらそこそこいい物を使って作れば1本6,700円くらいで作ることができるので新たに買うより遥かに安いのだ

もちろん素人工作だから断線防止の信頼度とか廉価プラグの耐久性は思うところはあるけどもパッチケーブルは頻繁に取り回したりいじる物でもないから、これで十分な気がする

あとは
エフェクターの改造か、BOSS BD-2ブルースドライバー、OD-3オーバードライブ、ARION MTE-1チューブレーターを改造して運用してはまた追加で改造
最初は参考サイトに書いてあるままに改造してモディファイ気分を味わってて、だんだんと応用を効かせてモード切り替えスイッチ付けたり電源昇圧回路を組み込んでみたり、ブースターを内蔵してみたり、色々改造のアイデアが溢れてくるようになった

構想を練って必要なパーツを調達しても作業が間に合わなくてパーツが溜まって行き、どの改造に使うパーツかわからなくなってきているのが現状です



改造レポートとかやれたらいいけど、やってるのは大体他のサイトを参考にしてるだけだし作業しながら写真撮ったりして記録つける余裕が無さそう

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

  • くるま Minimum Sacrifice (12月10日 8:00)
  • Smile とたけけ (5月10日 21:14)
  • MOON こけこっこ (3月26日 20:30)
  • 8月末。 せきね(仮名) (8月28日 0:55)
  • 白玉 (11月3日 16:46)
  • 定演 株の毛 (4月19日 18:11)
  • 木曜日 iruiruka (3月19日 22:59)
  • 卒業 スピリッツ (3月2日 18:08)
  • 久しぶりに、 トメ (9月11日 0:11)

この日記について

日記内を検索